« 日曜版エッセイ/年末になると思い出す友人の話 | トップページ | 明らかになった姉歯の単独犯行 »

2006/12/25

馬脚を現したそのまんま東

blogランキング

Higasi これから公人になろうとする者が、違法行為を容認する発言をするとは、開いた口が塞がらない。いかに票が欲しいからと言って、悪を容認するとは、イヤハヤ、これが宮崎県民のメンタリティですと言っているようなもの。

怒れよ宮崎県民!これほど人をバカにした話は無いぞ!

以下、デイリースポーツより引用

http://www.daily.co.jp/gossip/2006/12/24/0000199659.shtml

<引用開始>

そのまんま東氏「談合は必要悪」

 官製談合事件で知事が辞職したことに伴う宮崎県知事選に出馬表明しているタレントのそのまんま東氏(49)は23日、報道陣の取材に応じ、談合防止策について問われた際「談合は善しあしだと思う」と談合を容認する発言をした。

 東氏は「入札改革は必至。(官が主導する)官製談合は悪」とした上で「(民間同士の)一般談合がなくなってしまうと中小零細企業にとって大きな打撃となる。社会に必要悪というものもある」と発言。「一般談合まで厳しく取り締まるには人員もエネルギーも必要だ」と主張した。

<引用終了>

■違法行為は違法行為、やってはいけない事

イヤハヤ、ぶったまげた。官製談合での知事辞職に伴う知事選なのに、こういうことを言うかア。と言うか、どんな理由をつけても談合は違法行為なのだ、違法行為が許されるのは、正当防衛か緊急避難だ。談合にそんな理屈は有り得ない。

■「中小零細企業にとって大きな打撃となる」とは勉強不足もはなはだしい

選挙での、「中小零細企業にとって大きな打撃となる」とは守旧派、利権派の反発を恐れての票狙いなんだろうが、あまりにもお粗末。広域暴力団の取り締まりは良いが、地回りヤクザが打撃を受けるからホドホドニというのと何処がどう違う?

中小零細企業を救うと言うのなら、なおさら談合を無くすべきだ。談合が一部でしか無くならないから、他で元をとろうと大手資本はダンピングし、中小零細企業を駆逐するが、完全に談合が無くなれば、ダンピングしてまで取る理由がなくなるから、経費率の高い大手は中小零細に敗退する。こんなことちょっと考えれば分ること。

さらに言えば、それでも尚地中小零細企業を救うと言うのであれば、堂々と特命随意契約で発注すればよい。談合すれば何時逮捕されるか分らないのに、民間で勝手に談合しろとは、捕まったら官は知らん振りするよということ。いったい誰にどんなことを吹き込まれたか知らないが、あきれた勉強不足。勉強不足でないなら、とんでもないバカか利権派だ。

■為政者としては失格、問題外

犯罪を、必要悪として容認する発言は、野次馬が現実を語る分には良いが、為政者としては失格、問題外だ。その後、こちらの記事(毎日新聞/<宮崎知事選>談合容認「言葉足らず」そのまんま東氏釈明では、撤回したようだが、どんな言い訳を言おうが、手遅れだ。

それにしても、マスコミが、こんなフザケタ発言を、それほど大きく取り上げないのは、彼ら自身、記者クラブという談合構造にどっぷり浸かっているからか。そのまんま東氏は、芸能人となった後も大学で政治学を学ぶ努力家だと認識していた。私は今も彼のファンだが、ガッカリだ。

芸人としての知名度を生かして政治をやろうと言うことなんだろうが、その心根の卑しさで、本音がついポロリと出てしまったようだ。まあ、正直と言えば正直なんだろうが、許される事と許されないことがある。この発言は後者なのでいただけない。

■問題発言の重大さを分らない人々

そのまんま東は、発言しただけで、まだ談合を容認する立場に無いが、事の重大さを、本人も一部の県民も分ってないと思う。先ごろ本間氏が公務員官舎への入居問題で政府税制調査会長を辞任したが、こちらは倫理問題、方やそのまんま東は、犯罪(幇助)の容認なのだ。

この場合マスコミは、自分の事棚に上げてでも、もっと大々的に追及すべきなのだ。特段の圧力が加わる訳もないのに、どうも、やっぱりこの国のマスコミは、罪の軽重、善悪の判断力さえ失ってしまったようだ。善悪の判断よりも、どっちが面白いかが、マスコミ人の判断基準らしい。

それにしても、談合で日本中に恥を晒し、さらに上塗りをするとは宮崎県民も随分と舐められたもんだ。

blogランキング

|

« 日曜版エッセイ/年末になると思い出す友人の話 | トップページ | 明らかになった姉歯の単独犯行 »

コメント

皆様、コメント有難うございます。
アルコール漬けの毎日に、完全に脳がふやけてしまいました。これから会議で、また今日も午前様の予定・・・、ブログ、アップもままならんなあ。ふう。

●ivanat様、
>これが官僚による業者支配の仕組みでしょうね。「眼をつぶっておいて≒泳がしておく」で、何かことが起きて「官に逆らい」やがったら『検察・警察』に『売る!』そのための『経費』として、公共事業等
(他にも民間学校建設・交通整備・商店街改装・スポーツ施設への補助金)を配分する・・。


その通りです。惨いモンです。

>プラザ合意=円高合意以降の日米構造協議はこれへのアメリカ側からの鉄槌。

ですね、その結果公共投資基本計画で確か記憶では、420兆円を10年間でばら撒き、その後、何度かの改定を経て、現在では、1995年から2007年までの13年間で、総額にして630兆円を公共事業に費やす方針となっています。

ここにミンナ群がって、おこぼれを預かろうとしているから、アメリカにいくら金が流れているかなんてトンと関心がないのです。1000兆円もの国地方の借金でアメリカ国債を支えているんですがね。

●ペンタクロス様、
>「そのまんまバカ」でしたね。

ウマイ、座布団一枚!

●nobusukegou 様
>・・・効率、透明性、公正が確保出来れば談合合法化もあり得るか?
特命随意契約はともかく、地場業者救済枠を設定すべきなのではと思います。

そうなんですよ、問題点を明らかにして、お目こぼしではなく堂々と議論し、制度を確立すべきなんですが、何故こうも法の目を盗むようなことをやるんですかねえ。

●ゲゲゲのイチロー様、
ようこそ。出来れば今度は直接共通の話題でTBいただければと思いますが、まずはよろしくお願いいたします。

投稿: ベンダソン | 2006/12/26 11:33

おはようございます。
嬉しくって早めに登場です。
janjanの江口さんの記事、特に3号目です。
もう僕、何も書く必要ないかも、耐震偽装問題では。
官僚の手口を思う存分批判してくださってますから。


ではまた。

投稿: ivanat | 2006/12/26 08:26

ゲゲゲのイチローさんは、「ブロガーに怒る日本人」ですね。

投稿: ペンタクロス | 2006/12/26 08:15

はじめまして
過去ログから拝見させて頂いて、わたしの思いと相通ずるものを感じました。勝手ながらTBさせて頂きました。棒に怒る政治ブロガー連にひと言、言いたかったことを書きました。

投稿: ゲゲゲのイチロー | 2006/12/25 20:51

談合が違法である以上談合は許されない。
必要悪説には与しないが・・・・

地方における談合の歴史は寄り合いと相互扶助が有ったのでは・・・

談合の引き起こす諸悪を分析し、それらを引き起こさない制度の研究も必要かと思います。
・・・効率、透明性、公正が確保出来れば談合合法化もあり得るか?

特命随意契約はともかく、地場業者救済枠を設定すべきなのではと思います。

地方でのサイクルの完結・・・生活者の利便と安全、納税、地場産業の活性化・・・江戸時代に逆戻りかな?

投稿: nobusukegou | 2006/12/25 18:56

ペンダソンさん、こんにちは。
「そのまんまバカ」でしたね。問題は「必要悪」という極めてエゴイスティックな免罪用語が容認される風潮でしょう。

投稿: ペンタクロス | 2006/12/25 11:46

↑一部修正します。つまり、[]内を、補足します。

80年代、田中(カソネ)派支配の時に極限にまで行きました。
米国から叩かれたのも此処。プラザ合意[=円高合意以降の日米構造協議]
はこれへの[アメリカ側からの]鉄槌。
[貿易摩擦というより、生活・取引慣行それ自体の摩擦]
かくて、公明は[政権与党に]擦り寄り、社共は[支持基盤が弱体化し]衰退。[中小・零細]経営者も[円高合理化で]かなり壊滅。バブルの陰に隠れていましたが・・。

90年代には[バブル破裂と]グローバル化で、もっとやばかったけど、

では、また。

投稿: ivanat | 2006/12/25 02:46

今晩は、
>中小零細企業を救うと・・堂々と特命随意契約で発注すればよい。
>談合すれば何時逮捕される・・民間で勝手に談合しろとは、
>捕まったら官は知らん振りするよということ。

これが官僚による業者支配の仕組みでしょうね。
「眼をつぶっておいて≒泳がしておく」
で、何かことが起きて「官に逆らい」やがったら
『検察・警察』に『売る!』
そのための『経費』として、
公共事業等
(他にも民間学校建設・交通整備・商店街改装・スポーツ施設への補助金)
を配分する・・。
これが55年体制の仕組みです。

80年代、田中(カソネ)派支配の時に極限にまで行きました。
米国から叩かれたのも此処。プラザ合意はこれへの鉄槌。かくて、
公明は擦り寄り、社共は衰退。中傷経営者も、かなり壊滅。
バブルの陰に隠れていましたが・・。

90年代にはグローバル化でもっとやばかったけど、
国債・地方債(特別会計・三セク)という大借金で先送り、

21世紀の小泉改革はこういう『巨大矛盾』の清算として
凄惨な生産関係を、ごり押ししています。
バックにはアメリカン・巨大金融・情報・産軍複合体があり。

如何ですか?、こんな分析。

世界市民の連帯が不可欠でしょう?


投稿: ivanat | 2006/12/25 02:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 馬脚を現したそのまんま東:

» いま一番必要なもの [石橋を叩いても渡らないかも?]
ブログって自由に自分の思いを書けるところがいいのだけれど、だれも見ない自分の日記として書いているのだろうか。なかにはそういう人もいるが、ほとんどは誰かに見てもらうことを前提に書いているのではなかろうか。 それが政治ブログとなると、単なる自分の思いをつづる..... [続きを読む]

受信: 2006/12/25 20:42

» そんまんま東 談合は必要悪 [zara's voice recorder]
「談合は必要悪」 そのまんま東氏、容認発言 官製談合事件に端を発した宮崎県の出直し知事選に立候補予定の元タレントのそのまんま東氏(49)=本名・東国原(ひがしこくばる)英夫=が23日、報道各社の取材に対し「官製談合は悪いが、一般談合は社会の必要悪」と談合を..... [続きを読む]

受信: 2006/12/26 07:50

» そのまんま東、当選 [好むと好まざるとにかかわらず]
前知事の汚職で出直し選挙となっていた、宮崎県知事選挙で、無所属のそのまんま東氏が戦前の下馬評を覆し、当選確実となった。そのまんま東氏はタレントとしての知名度を活かし、広く無党派層の支持および自民党支持層の票も取り込んだ模様。幾つかあったスキャンダルよりも知名度および本人の真剣度が受け入れられたというこ…... [続きを読む]

受信: 2007/01/21 20:23

« 日曜版エッセイ/年末になると思い出す友人の話 | トップページ | 明らかになった姉歯の単独犯行 »