嘘つきクレタ人を信じる日本人
拙ブログ2007/01/13記事「デスノートに学ぶ論理学(3限目)」への質問があったので、回答をここで述べよう。記事と併せてお読みいただければ幸い。
【質問】
一般人(99.999%)は{ピエロ=真実もウソも言い、意味不明なことも言う}ですよね。
例えば、黄泉瓜新聞にクレタ出身の資格のない構造設計屋(ピエロ)が「冨士汰は嘘つきだ。」との記事が載った場合、
その記事が黄泉瓜新聞に載ったこと=真。
記事の内容が真である=嘘。
で、いいのでしょうか?
それとも後者は偽なのでしょうか?
投稿 疑問詞 | 2007/01/14 11:09:42
【回答】
疑問詞様、コメントありがとうございます。
ご質問、マジ?ですよね。いやね、ちょっと易し過ぎるご質問なんで。でも実はこういう質問を待っていたのですよ。何が言いたいかと言うと、新聞その他マスコミは今のところ、恣意的だったり誤報はあるけど、真っ赤なウソは報道してないんですね。だから、報道された事実から、できるだけ矛盾の無い結論を論理的に推論すると、そこからケッコウ真実が見えて来るものです。
で、ご質問の例で言えば、答えは、
①「ピエロが冨士汰は嘘つきだ。と言った」という新聞の報道は事実即ち真です(と信じましょう、他に確認できないので)。但しピエロが言った内容が真実かどうかはわかりません。
②また、クレタ人のピエロであるANEHAは、既に耐震偽装をやっており、少なくとも一連の耐震偽装に関しては嘘つきである事がわかっていますので、耐震偽装問題に関する彼の発言は限りなくウソに近いと言えます。(事実ウソでした)つまり、このクレタ人は(限りなく)嘘つき。
③冨士汰が嘘を言った証拠は今のところありません。逆に彼の偽装告発は彼が言うように確認申請図書を公開すれば直ぐ分ること、しかも秘密にしなければならない理由も見当たらないので、告発が真である可能性は極めて高い。つまり冨士汰の発言は(限りなく)真実
以上①より、「クレタ人が冨士汰は嘘つきだ。と言った」事は事実だが、②よりこのクレタ人は嘘吐きなので、「冨士汰が嘘つきである」との発言内容は限りなく嘘である事が分かります。そして、③より藤田の発言は限りなく真実です。
なのに、某国の国会では、この希代の嘘つきであることが証明済みのクレタ人の証言を元に、嘘つきかどうか分らない人々を断罪し、正直な冨士汰を逮捕監禁しました。その後、冨士汰は耐震偽装に関しては無実と裁判所が判断しました。
そもそも彼の告発が耐震偽装発覚のきっかけでしたが、国家権力によって会社を潰されました。モノスゴイ国があるものです。さらに冨士汰は、これにめげず、さらに新たな偽装を告発しつづけていますが、マスコミも国民も無視し続けています。
そもそも彼は、国民の生命財産の危機である耐震偽装の責任を問われ国民からバッシングされたのですが、にも関わらずそのことの無罪が明らかになった彼の告発は、更なる、国民の生命財産の危機を訴えているのです。だが、それを無視する?この国の国民は一体どんな価値観を持って、どんなことなら関心を持つのでしょうか。
あまりにも非論理的で理解不能な国民と言えましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご回答ありがとうございます。
さて、お上の意を受けた瓦版屋が下々にも解りやすい姉歯棒、小嶋棒、冨士汰棒等を恣意的に突出させたことによって、裏で「おぬしも悪よのぉ」とほくそえんでいる面々を見事に隠し遂せたように見えるきょうこのごろみなさん如何お過ごしですか?…ではなく、そちらこちらで煙が上がり、やがてはぼうぼうと燃え盛る予感がする今日このごろ…いかん!ブラックな文体に汚染されそうです。
投稿: 疑問詞 | 2007/01/15 21:06