« 確実に流れが変わってきた耐震偽装問題 | トップページ | 再び!/藤田東吾を国会へ送ろう!三顧の礼キャンペーン »

2007/01/19

気になる事アラカルト/馴れと感覚のズレ

人気blogランキングへ

■フジヤ騒動について

今朝のみのもんた朝ズバで、元フジヤの女性店員が、15年前シュークリームの賞味期限を除光液で消していたと証言。その場で携帯電話を使って元上司に「あの時そういう支持をしましたよねえ」と確認すると「今はやって無いがあの時はそうだった」と認めていた。

フジヤ騒動はコレだけ事実が明るみに出ているので、別にこんなこと有っても無くても大勢に影響ないが、いろいろ推理というか突っ込みが出来て面白い。(ちょっと不謹慎?)

突っ込み1:何故15年前の上司の携帯番号を知っている?

フツー15年前の番号なんて変わっているでしょう、それにそんなに深い関係なの、などと突っ込みたくなる。でも、相手が携帯とは限らない。あ、そーか。

突っ込み2:職場にかけた電話だとして、15年前のパートを覚えてるか?

              余程の記憶力か、印象的な女性なんだろうな。どうでも良いが。

突っ込み3:15年前のパート相手に、こんな話するか?

常識的には考えられんな、15年前のパートさんから電話がかかってきて、あの時賞味期限消してましたヨねえ、うんそうだねえって、不自然過ぎないか?

突っ込み4:やっぱり携帯にかけた電話?

内容からすると職場へ書けた電話ではないな。じゃやっぱり携帯に掛けた電話だろう。・・・・ありゃりゃ、元に戻った。

マスコミは恣意的報道をするが、まるっきり真っ赤なウソは報道しないので、報道された事実をつなぎ合わせて推理するとそこから真実が見えて来るものなんだが。コイツは手強い。ま、どうでも良いといえばどうでも良いが。

■鉾田市議セクハラ騒動

こちらは、テレ朝スーパーモーニングのお話。先週に引き続き、鉾田市議会議員7名の政務調査費視察旅行でのセクハラ疑惑報道だ。珍しくと言っては失礼だが正鵠を得る報道だった。

鉾田市の市会議員が政務調査費視察旅行での宴会で添乗員のオッパイをモミしだいている写真があって、件の女性がセクハラを訴えている。その弁明を件の議員に聞こうと突撃取材したら車のドアから記者を押し倒し、車を急発進させまともな弁解もなく、報告書は立った一枚というのが先週の報道。で今日は6名の議員が一生懸命、弁解というか完全な開き直りでまくし立てていた。

発言の前後をいくらTV局が恣意的に編集したとしても、そのトンデモ発言は発言自体が噴飯もの、開いた口が塞がらないのだった。一言で言えばバカつける薬は無い!だが、こういう議員を選んだ鉾田市民のメンタリティが疑われる。具体的には以下の通り。

突っ込み1:議員曰く「報告書1枚だなんてウソ報道するな、こんなに枚数あるだろ」

記者曰く、「こんなにって、コレ全部視察先がくれた資料じゃないですか、報告書じゃないですよ!」と指摘されても、枚数にこだわる議員。自分のアホさを日本全国に知らしめて、なお気がつかない。普段から中身の全く無い書類の量だけを論じているのだろう。ホント、バカにつける薬は無い。

突っ込み2:議員曰く「今頃セクハラなんて言うなよ、何故そのときいわねんだ」

セクハラが問題となっているのに、セクハラの法改正すら知らないとは?セクハラ被害者は弱い立場が多く、訴えに至るには時間と勇気がいるから訴えにいたる時間制限がなくなったのになあ。ましてイナカの議員サマと添乗員の関係だ。だいたい添乗員を宴会に呼ぶなよ、コンパニオンぐらい雇ったら?

突っ込み3:議員曰く「個人的旅行だ」

記者曰く「『個人的旅行だ』って政務調査費出してるじゃないですか!」。鉾田市では事実に関係無く言葉を発したらそれが事実になるらしい。モノを盗んでも、盗んでない、で済むのだろうか、スゲー!

突っ込み4:議員曰く「ただのポーズだ」

記者曰く、「タダのポーズって、おっぱいモンでいますよ!」続けて議員曰く「だから、そんなのスナップ写真ポーズのだろ、セクハラなんかじゃねえって」。なんだか、鉾田市がパラダイスに思えてきたなあ。あ、失言、訂正します。

突っ込み5:議員曰く「捏造報道するな、全部通しで放送しろ!」

って、コレだけのやり取りをノーカットで放送されてはなあ、ナニをもって捏造と言うのか、だったらスタジオに生出演すればよいだろう。実際、司会者もコメンテーターもスタジオに来いと言っている。

来週が楽しみだ、サイコーのお笑いショーになること請け合い。ま、フツーなら出て来れんだろうが、鉾田市民は彼らが辞職しないなら、スタジオに出させるべきだ。そして、市民は怒りを表明しなければ、それが鉾田市民のメンタリティであると全国に知れ渡るだろう。

■馴れと感覚のズレ

他にもいろいろ突っ込みたくなる事件・報道はあるが、ま、ここまでとしよう。ここで思うのは馴れと感覚のズレだ、雪印じゃなかったフジヤあるいは鉾田市議の視察やセクハラ関連ではまだまだこれからも不正や疑惑が明るみに出てくるだろう、これらは追求される側の馴れから来る世間との感覚のズレが原因だろう。

3秒ルールなどと言うふざけた事も、その中にいるとまあいいだろう程度の認識だったのだろう、たった1枚の空虚な報告書に資料をいっぱい添付して十分な報告書だと言い張るのも同じだ、何も考えない中ではそれが当たり前となって、疑問にも感じなければ、恥とも思わなくなるのだ。

コレを報道する側も、毎度のこと、視聴者も深く考えまいとだんだん粗雑な報道や手抜きをしてしまう。ここで述べた携帯電話への突っ込みも、元の話題の大きさや事実に対してはどうでも良いほど小さなことだが、こういったことの積み重ねが報道不審に繋がり定着しているように思う。

そして、報道不審・疑惑の最たるものが、ここのところ一連の耐震偽装報道だった。そんな中、昨日のエントリーに書いたように、少しづつマスコミが取り上げるようになってきたのは光明だ。しかもその内容は、明確に国土交通省(の具体的職員)の対応を非難している。

こんなこと、つい2・3ヶ月前には考えられなかった。人の噂も75日かも知れないが、75日で事実が消えることではない、事実が明るみに出れば、人の口に戸は立てられないのだ。取り立てて噂にはならなくなっても、事実として定説化してしまう。今はその過程だろう。

定説に近づいてきたから、報道する側も安心して報道できるのだ。日刊ゲンダイに限らず耐震偽装が定説化してきたと思う。そうなると、その渦中にあってすり抜けた官僚が、しれっと業界団体にパーティ券を売り歩き、参議院に出馬すると言う。コレを黙って見ていて良いものだろうか。

勿論、告発した藤田氏が正しくて、告発された側が悪とは限らない。ならば、無視したり逃げたりしないで同じ土俵で堂々と勝負してもらいたい。そう考えると、それも告発された側だけが国政の場に出て、再び権力の座に行く(とは限らないが十分想定内)のはどうにも消化不良だ。

だから藤田東吾氏の都合もあるだろうが、国土交通省まで追いかけて行って告発した以上は、国会まで追いかけて欲しい。今度は建物に入る事を言っているのではない、立場を同じくして国政の場で対峙して欲しいのだ。と思うのは私だけだろうか。藤田東吾氏には出馬の意思は無いようだが、我々大衆がそれを望み、夢見る分には勝手だろう。今そんなことを考え始めた。

何しろ、フツーの事件事故ではない、耐震偽装や強度不足の建物は、人が話題にしようとしまいと、一定の割合で普遍的に存在する事が国の調査で分った。だから絶対に風化させてはならないのだ。

風化させないには、最も風化させないぞ、との強い意思と知識があり、問題解決の意思がある者をそれを使命として国会に送り出す運動をするのがベストだろう。コレはもう藤田氏個人の問題ではないのだ。具体的な事はこれからじっくり考えるとして、とにかくこのままでは惜しい。

人気blogランキングへ

|

« 確実に流れが変わってきた耐震偽装問題 | トップページ | 再び!/藤田東吾を国会へ送ろう!三顧の礼キャンペーン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気になる事アラカルト/馴れと感覚のズレ:

» 地方党員にも公明党支持層からも見放されそう?! 安倍自民党の弱腰が続く [日本がアブナイ!]
  17日、自民党の党大会が行なわれた。  安倍晋三総裁&首相は、あいさつで、「国の骨格、国のかたちをなすのが憲法だ。 立党の精神に立ち返り、憲法改正に取り組みたい。そのために、通常国会で憲法改正 の手続きを定めた国民投票法案について、各党との協議が進展することを期待する」 と述べ、憲法改正に強い意欲を示したという。  そして、4月の地方選、7月の参院選に向けて「正攻法で臨み、堂々と私どもの 目指す方向を論じ、国民に示していく。そうすれば必ず勝ち抜くことが出来る」と 強調した... [続きを読む]

受信: 2007/01/19 17:00

» 諦めてないらしい!!!・・・残業代ゼロ法案 [わんばらんす]
諦めてない! ホワイトカラーエグゼンプション(残業代不払い法案) ■素朴な疑問 今日のNHKのニュースで‥柳沢厚生労働大臣が記者会見で、ホワイトカラーエグゼンプション(残業代不払い法案)の今国会での法案提出を検... [続きを読む]

受信: 2007/01/19 23:32

» 自動応答案内のアベ内閣 [とむ丸の夢]
昨年の暮れ、80も過ぎた叔父が最新のパソコンに買い換えました。 これまで、叔父のパソコンの世話は私がしてきました。 新しいPCを購入するついでに叔父の希望通りに接続を変えて○○BBと契約したのですが、使えるまで2週... [続きを読む]

受信: 2007/01/20 11:31

» 玉川大学長の人種差別を許してはならない [カナダde日本語]
『秘書課、村野瀬玲奈です。 』の「緊急! 「神奈川朝鮮高校の学生の受験資格を拒否した玉川大学」に再考を求めましょう。(どこの国の誰にでも学校で学ぶ権利がありますから。) 」を読んでびっくりした。今の時代にここまで堂... [続きを読む]

受信: 2007/01/20 12:27

» 追求「セクハラ視察旅行」 [OL@ランダム]
OLブログランキング 先週の 先生方(議員)いったい何をしたんですか? これの続きなんですが、 旧鉾田町議員の「旧つくしクラブの議員5人」は、テレビ局側を信頼できないと、(今朝のスパモニに)出演拒否で来ませんでしたねー。 真実を答えたが、放送されなかったな..... [続きを読む]

受信: 2007/01/26 15:13

« 確実に流れが変わってきた耐震偽装問題 | トップページ | 再び!/藤田東吾を国会へ送ろう!三顧の礼キャンペーン »