« 重すぎる100万円 | トップページ | 不断の心構え »

2008/06/09

クレーム文化?

たった1本のクレーム電話で、人気の大会が中止になったとか。ホンマかいな。じゃ、早速首相官邸に電話しちゃおう。「あ~、もしもし、福田さんに辞めてもらいたい。ほんじゃ、ヨロシク」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000037-yom-soci

<引用開始>

人気コスプレ大会、県に苦言の電話1本で中止…山梨・ハイジの村

6月6日14時50分配信 読売新聞

山梨県北杜市のテーマパーク「県フラワーセンター・ハイジの村」で、「コスプレ大会」が今年度は中止されることになった。

 施設所有者の県が、アニメやゲームの登場人物に仮装した若者が押し寄せる状況に「1本だけだが、苦言の電話があった」と管理者に見直しを求めた。一方、人気イベントだっただけに、復活を望むファンの声も多い。

 同センターは1998年に開園。2006年に県内の菓子製造会社など2団体が指定管理者となり、アニメ「アルプスの少女ハイジ」をテーマに改装オープンした。

 コスプレ大会は、集客の目玉として昨年4月から計6回開催。センター側で更衣室を用意し、コンテストも企画した。手製の衣装や、色とりどりのカツラで着飾った若い女性を中心に昨年度は延べ約1万9000人が来場した。今年度は6月ごろから5回実施予定だった。

<引用終わり>

このコスプレ大会がどれほど認可意があったかは知らないが、少なくとも一人では大会運営出来まいし、参加者も最低1人以上いたはずなので、どんなに人気が無くても最低、主催者と司会と参加者の3人は、大会の賛同者のはず。対して反対者は1名?これが本当なら、3<1となる。

ま実際は、記事を読むと、「手製の衣装や、色とりどりのカツラで着飾った若い女性を中心に昨年度は延べ約1万9000人が来場した。」とあるから、少なくともわざわざ遠方から足を運んでまでも、楽しみにしていた1万9000人の夢を奪ったと言うと、ちと大げさか。

これが民間ならば、別に主催者の勝手なんだが、県の施設となると、どうしたもんだろうか。早い話、たった一人の意見で公的施設の運営が左右されると言うのは、ストリップショーをやるとか(←個人的にはコッチの方がイイと思うが)ならともかく、いかがなものかと思うのがフツーだろう。

1万9000人がハイジの格好して、族の集会や乱交パーティやってるとも思えんしなあ・・・、何が気に食わんのかね。

取り急ぎ、本日、これまで。

↓ ↓ ↓(ぼちっと、たのんます)

人気blogランキングへ

|

« 重すぎる100万円 | トップページ | 不断の心構え »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クレーム文化?:

« 重すぎる100万円 | トップページ | 不断の心構え »