◆揺れる都政ショーはいつまで続くか
一月前に、築地市場豊洲移転問題では、相対的に責任が重そうな人がスケープゴートにされないことを祈るばかり、環境問題を言いながら築地や他の都心部との比較がされていないと書いたが、今も同じ気持ちだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一月前に、築地市場豊洲移転問題では、相対的に責任が重そうな人がスケープゴートにされないことを祈るばかり、環境問題を言いながら築地や他の都心部との比較がされていないと書いたが、今も同じ気持ちだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
解散でアベノミクスの信を問う?
プッ、バカ言っちゃイカンよ!信を問うのは解釈改憲で明らかになった数の横暴でしょ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我々日本人は、ともすると重箱のど真ん中にてんこ盛りの事実を見ないで、隅ばかり見ているように思う。
その結果、細かな理屈ばかり並べたてられると、誰の目にも(=世界標準の意味)明らかな事実を180度取り違えて納得してしまうようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず集団的自衛権と解釈改憲がセットで議論されているが、正気の沙汰ではない!
両者は全然別の論点であり、それぞれ個別に議論すべきことだ。みんな落ち着いて考えれば分かるはずなのに、マスゴミに煽られ両者をセットで考えてしまい、①国防の危機→②集団的自衛権必要→③憲法改正出来ないから解釈改憲必要と思い込んでいるようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私のPCは地方議員と打つと痴呆議員と変換してしまう。なるほど実態をよく知っているなあと我がPC君に感心してしまうが、この記事はまさに、その典型例だろう。首都東京とて例外ではない、しょせん「ちほう議員」はこのレベルだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
同じ借金と称しても、渡辺代表と猪瀬前都知事の場合では一見似ているが、内容的には雲泥の差があると思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
都知事選が終わった。今回の都知事選は上位3人のうち誰が知事になっても良かったと思うので、まずは各候補、お疲れ様、と言いたい。ところで、知人のF氏が、細川陣営は空中戦ばかりで地上戦をやっていないから、ダブルスコアは崩せないだろうと盛んに言っていたが、それは見事的中した。長年永田町に身を置いている選挙のプロゆえ、その発言は興味深かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
聞いた瞬間、誰もが納得し、モットモだと思う話も、よく考えると、はて?ホンマかいなと思う事がある。例えば田中大臣が問題提起した大学の乱立が大学生の質を下げたという話なんかその典型だ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
文科省の審議会が認可を答申していたのに、パフォーマンスでこんな突然ダメ出しされたんじゃ、関係者はたまったもんじゃないろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント